風のまち音楽祭2015を10月3日・4日に開催いたしました!
2日間の音楽祭の様子を簡単ではございますがご紹介いたします。
今年はなんと言っても、2日間とも快晴だったのが印象的でした。
「風まちと言えば雨模様」なんていう噂もこれで払拭ですね!笑
☆中央イベント広場Aイベントのメイン会場ということもあり幅広いジャンルの出演者が勢ぞろいしました。
ビックバンドや皆さんおなじみも曲の演奏など目で見て耳で楽しむことが出来る音楽に
会場は常に盛り上がりをみせていました。

4日には会場全体のファイナルステージとして
【福田重男 風のまちスペシャルクインテット】と題してステージを開催しました。
ゲストの福田重男さん、多田誠司さん、松島啓之さん、奥平真吾さん、大塚義将さんによるジャズのステージに
会場のボルテージは最高潮に達しました。
秋の夕暮れ時を彩るジャズ演奏はまさしく音楽祭のファイナルにふさわしいステージでした。

また、2日間に渡りキッチンカーの出店があり
食を通して音楽祭を盛り上げました。
☆中央イベント広場B弾き語りなど聴かせる出演者が多かったこの会場。
ギターやピアノなどの優しい音に乗せた唄で会場のみなさんの気持ちをあったかくしてくれました。
☆もてなし広場3日は島村楽器さんプレゼンツのウクレレ&カホンの体験教室を行いました。
はじめてウクレレとカホンに触れた方がほとんどで、最初こそ試行錯誤で楽器に触れていましたが
最後には演奏をするところまで行きました。
最後は講師のみなさんによるウクレレとカホンのライブに会場が魅了されました。

4日はガラリと雰囲気を変えアコースティックの演奏を行いました。
女性ヴォーカルばかりという、どの会場にもないラインナップだった今回
歌姫たちの切なかったりキュンとする想いを乗せた歌で会場を一際盛り上げていました。
☆まちなかサロン
今回初めて会場となったまちなかサロン。
3日は吹奏楽やオカリナの演奏を行いました。
童謡やアニメソングなど、みなさんが聴いたことのある曲ばかりで、会場が一体となり歌を口ずさんでいました。

後半は【まちなかWINDセッション】と題したスペシャルステージを開催いたしました。
セッション出演者のgohさん、slowcalavan、宮腰理さんによる演奏の後、いわしピクニックさんを交え
【風】にちなんだ曲の演奏をセッション形式で行いました。
お客さんを交えての大合唱となり、会場がひとつになりました。

4日はフォークソングを中心とした演奏でした。
70~80年代の曲が多く、ひと昔にタイムスリップしたような懐かしくあったかい空間に包まれていました。
魂のこもった演奏に、会場全員で手拍子をする姿や、時には涙を流す人の姿があったのが印象的でした。
☆中央通り会場の中でも毎回参加いただくおなじみの出演者が多く出演しました。
J-POPから洋楽、アコースティックなど多ジャンルな演奏に
通りかかった方が思わず足を止めて見ていかれる、なんて光景がたくさん見受けられました。
☆前橋テルサロビークラシックや声楽を中心とした演奏をお送りしたこの会場
ロビーいっぱいに広がるのびやかな演奏で、会場を癒しの空間に染めました。
3日には前橋出身のメゾソプラノ歌手の諸田広美さんが
ご自身のミニコンサートと指導されている合唱団BORAの指揮で出演しました。

そしてこの日のトリは【風のまちサンセットジャム】
音楽祭アドバイザーの福田重男さんや
都内で活躍する若手ミュージシャン細井徳太郎カルテットのみなさんをはじめ
飛び入り参加のみなさんを交えたジャムセッションを行いました。
何が飛び出すかわからないジャムセッションの魅力に会場が沸きました。

4日は群馬県出身の福田重男さんと大塚義将さん、さらに奥平真吾さんによる演奏を開催しました。
立見が出るほどのお客さんにあふれた会場に
ピアノとジャズベース、ドラムの心地よいハーモニーがいっぱいに響き渡りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後になりますが
ご出演されたみなさま、会場にお越しいただいたみなさま、運営し際しましてご協力をいただいたみなさま
本当にありがとうございました!!
今後とも前橋市のまちなかにすてきな音楽が溢れるようなイベントをやっていきます。
また来年もお逢いしましょう♪
スポンサーサイト